Please feel free to contact us from the comment field below.
![]() |
Blood Test Grapher iOS Android 血液検査、ダイエット、医療費を管理してグラフで確認できる健康管理アプリ |
![]() |
Blood Pressure Grapher iOS 血圧、血液検査、ダイエット、医療費を管理してグラフで確認できる健康管理アプリ 動脈硬化や脳卒中、心疾患リスクの指標をグラフで確認できます |
![]() |
BP Grapher: Simple iOS 血圧と体重を入力するだけ 血圧、体重の推移だけでなく、動脈硬化や脳卒中、心疾患リスクの指標もグラフで確認できる健康管理アプリ ヘルスケアアプリと連携 |
![]() |
Body Weight Grapher iOS 体重やエクササイズの記録を管理してグラフで確認できる健康管理アプリ ヘルスケアアプリと連携 |
![]() |
蛍の光タイマー iOS 蛍の光をタイマー再生します お開きの時間をさりげなく伝えたい時にお使いください |
![]() |
Christmas BGMs iOS すべての音楽が無料!30曲以上のクリスマスBGMをお楽しみください |
![]() |
ありがとうカウンター iOS Android 「ありがとう25000回チャレンジ」をやってみよう!という方をサポートする数取器アプリ 音声認識とタップカウンターの2つの機能で「ありがとう」をカウントします |
Thank you for making this app.
返信削除It's great. I'm new and just learning it. Is there a way to export in 'chart' format?
Thanks :)
Dear Zeq
削除Thank you for your comment!
Do you mean that exporting chart on PDF (or any other) format?
Unfortunately, we don't provide that functionality at the moment.
If you have any further questions, please let us know. :)
Thank you for using our app!
It would be fantastic if you had a field for tracking Hba1c. Any chance of that in a future update? Or even a customizable field? Anyone tracking their cholesterol and triglycerides is most likely also tracking their Hba1c.
返信削除Thanks!
Lou
Dear Lou
削除Thank you for your comment!
You can add your own items by yourself.
Go [Settings] - [Test Data Items List] screen, tap the [+] button below.
Then you can fill the information of HbA1c, finally tap the [Save] button.
Or are you suggesting that HbA1c needs to be one of the default items?
If so, We will consider it.
If you have any further questions, please let us know.
Take care. :)
数点質問させてください。
返信削除1)CSVのエクスポート機能はありますが、インポート機能の実装予定はありますでしょうか。(PCで数値を入力の上、インポートしたいです。)
2)データのバックアップについての実装予定はありますでしょうか。
3)App課金をすれば、広告は消えますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
匿名様
返信削除コメントくださりありがとうございます!
1)あいにくインポート機能の実装予定は今の所ありませんが、今後検討させて頂きたいと思います。
(私事で恐縮ですが、本アプリは個人開発のもので、現在開発の時間がとれず提供の可否および時期については今すぐお答えすることができません。大変申し訳ありません。)
2)データのバックアップについてですが、
本アプリは、iCloudやiTunesのバックアップ&復元機能で別端末にデータを復元させることができます。アプリ内での操作は特に必要ありません。
(参考:https://btgraphapp.blogspot.jp/2017/01/backup-and-restore.html)
データを手元で確認したいということでしたら、CSVのエクスポート機能をご利用頂ければと思います。
(あるいは、アプリ内のデータベースを手元に残したいということでしょうか??)
3)現在本アプリで提供しているApp内課金アイテムは「マルチグラフモード」のみで、この機能を購入しても広告は消えません。
開発の時間が取れ次第広告非表示の課金アイテムを追加したいとは考えておりますが、こちらも時期については未定になります。
歯切れの悪い回答ばかりで申し訳ありません。><
また何か不明点やご要望等ありましたらご連絡頂けますと大変嬉しく思います。<(_ _)>
今後とも「血液検査グラフ」アプリをどうぞよろしくお願いいたします。
返信ありがとうございます。
返信削除1)については是非ご検討頂ければと思います。
2)ついてですが、頂いたURLを拝見しましたが、アプリ単体でのリカバリは難しいと思います。携帯を2台持ってまして双方で同じデータを利用したいと思っています。
1)のCSVインポート機能があれば、PCで編集、2台の携帯での利用、かつバックアップも
可能になるかと思っています。
素晴らしいソフトと思っておりますので是非ご検討頂けると幸いです。
匿名様
返信削除ご返信くださりありがとうございます。
機種変更ではなく、他のiOS端末とデータ共有したい、ということなのですね。理解致しました。
データ共有機能として検討させて頂きたいと思います。
具体的なご提案に感謝申し上げます。<(_ _)>
今後とも「血液検査グラフ」アプリをどうぞよろしくお願いいたします!
How do i synch the data between my iPad and iPhone? I don’t want to have to enter the data on both devices but only enter it once and have it on both devices.
返信削除Dear Lou
返信削除Unfortunately, we don't provide that data synch function on the app.
But we will consider that functionality.
Thank you for your comment!
Take care. :)
Wonderful app.
返信削除I have purchased the app but the ads are not going away.
Dont want ads.
Dear Mushfiq Hussain
削除The app's in-app purchase item is "Multi Graph Mode" function only.
I'm afraid not a function of removing ads.
We are considering to add a new in-app purchase item of removing ads.
But we have no time to develop at the moment, so please wait until the item added.
Thank you for your comment. Take care!
こんにちは。
返信削除CMの事でレビューした者です。
CMの表示場所ですが、
設定画面では上から、
CM、タブバーの順番、
その他では
CM、ツールバー、タブバーの順番、
で設計通りという事でしょうか。
設定通りならそれでいいかな。
iPhoneXの表示ではタブバーの下に
CMが入りそうなスペースが有るので、
そちらに表示させた方が見やすいかなとおもいまして。
ウォーフ大尉殿
返信削除ご連絡ありがとうございます!
> CM、タブバーの順番、その他ではCM、ツールバー、タブバーの順番、で設計通りという事でしょうか。
はい、その通りです。機種が異なっても同じように表示されるよう設計しております。
> iPhoneXの表示ではタブバーの下にCMが入りそうなスペースが有るので、そちらに表示させた方が見やすいかなとおもいまして。
タブバーの下にスペースがあるのですね。シミュレーターでは特に問題がなく気付いておりませんでした。
タブバーの下に何かを表示させることが可能なのかはわからないのですが、本アプリに関しては、タブバーは画面最下部にしか配置できないものになっていまして、言い換えますとタブバーまでの範囲が開発者が調整できる範囲、ということになります。(他のアプリではiPhoneX用にデザインを最適化してタブバーの下に何かを配置しているものがあるかもしれませんが)
iPhoneXは画面の形自体が新しく、また今回iOS11からデザインも割りと大きく変わった為、表示が今までとは異なる可能性があると思っていました所、実機をお持ちの方からレビューを頂けて大変助かりました。
サポートサイトの方へも詳細をお知らせくださり感謝申し上げます。<(_ _)>
また何かお気づきのこと等ありましたら、ご連絡頂けますと幸いです。
今後とも「血液検査グラフ」アプリをどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。
削除"先日のアップデートでiPhoneXの画面対応した?のか見やすくなりました"_とレビューを編集したら以前の書き込みが消えてしまい、デベロッパの回答が変な回答になってしまいました。
すいません。(^^;)
デベロッパの回答をそちらで消せるなら消してださい
ウォーフ大尉殿
削除返信遅くなり申し訳ありません。ご丁寧にご連絡くださりありがとうございます^^
レビューの返信を書き換えておきました。
また何かありましたらご連絡頂ければと思います。
この度はどうもありがとうございました!
とても便利なアプリです
返信削除ありがとうございます
iPadにもインストールさせて頂きましたが
iPhoneと共にデータなら共有は出来ませんでしょうか?
それが出来れば完璧です
匿名様
削除返信遅くなり大変申し訳ありません。
データ共有の件は多くのリクエストを頂いており、今後実装する予定です。
あいにく提供時期については未定で、お待たせすることになってしまうかと思いますが、
首を長くしてお待ち頂けますと幸いです。<(_ _)>
コメントくださりありがとうございました!
こんにちは、お久しぶりです。
返信削除便利に使わせていただいてます。
ちょっと提案なのですが、項目の設定で正常値(基準値)とは別にもう1つの正常値(基準値)を設定出来ませんでしょうか?
出来れば、第二の正常値(基準値)を色分けでなくラインでいいので、項目ごとに"表示する、表示しない"とか出来るといいかなと。
と言うのも、私は国民健康保険で毎年特定健診を受けています。それとは別にかかりつけの病院でも検査を受けています。同じ病院でやっているのですが、特定健診の基準値と病院の基準値が違うので困ることがあります。
例えばLDLの値だと、特定の基準は"119以下"に対し病院の基準は"70~139"となってます。
病院の基準だと問題なしでも、特定では要指導になります。ちなみに病院の基準は地元の大学病院と同じ様です。特定の基準は厳しい見たいです。
なので、特定と病院の基準が同時に確認できるといいかなと。
どうでしょうか?
ウォーフ大尉殿
削除お久しぶりです。^^
返信遅くなり大変申し訳ありません。
第二の正常値のラインについてですが、技術的には可能なのですが、
本アプリのユーザー層を考えますと、機能の提供は難しいと考えております。(混乱を招くことになりそうで)
歯切れの悪い回答で大変申し訳ありません。
医療関連の専門家ではありませんので一般論ですが、基準値は試薬の種類や検査方法、分析機器で変わります為、
本アプリに入力する際は検査機関によって項目を分けるのが一番正確な方法になるかと思います。
ただこの方法だとグラフが別になります為、両機関の値の比較がしずらくなってしまいますが。。
あるいは、ウォーフ大尉殿の現時点での目標値に近い方を設定される方法の方がしっくりくるかもしれません。
お手数をお掛けして申し訳ありませんが、ご理解頂けますと大変幸いです。
いつもありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。<(_ _)>
なるほど。機能を追加すると説明も難しいし、混乱も招きますね。
削除検査機関によっては基準が違うことに気がついてない人もいるしね。
わかりました。
ウォーフ大尉殿
削除ご丁寧にご返信くださりありがとうございます。
また、ご理解に感謝申し上げます。
ご返信いただいた内容、まさにその通り!で、
全てのユーザーにとって分かりやすい操作性を意識して作ったつもりでしたが、
なかなかどうして...色々なユーザーがいらっしゃいます^^;
とはいえ、まだ拡張できる機能も残っているとは考えておりますので、
また何かありましたらご意見を頂けますと大変嬉しく思います。
今後とも「血液検査グラフ」アプリをどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>
今回のアップデートで入力してあった全データが表示されなくなりました。内部データが消えてしまったのでしょうか?
返信削除かなりのデータを入力していたので大変困っています。
早急なデータ復旧と改善を要望します。
機能等が気に入ってインスツールしたがバッテリー使用量が多すぎる。
返信削除バッテリーを寝る前(24時ころ)に100%充電して、朝(6時ころ)起きて見ると54%になっている。使用状況をiPhone-設定-バッテリー(24時間)で見ると、
血液検査グラフ(バックルラウンド処理:50% 6分(画面上)-22時間18分(バックグラウンド)22時間24分
となっていてほとんど一晩中動いている。
その他比較的利用回数の多いメールやニュースアプリでも数%だからほとんど「血液検査グラフ」が使用していることになる。就寝中は血液検査グラフを使用していないのにバックグラウンドでなにかしていて、情報の転送など悪さをしているのではないか心配で削除しようと思う。
返信遅くなり申し訳ありません。
削除「情報の転送など悪さをしているのではないか」とのことですが、本アプリではそのような機能はありませんのでご安心ください。
本アプリがバックグラウンドにある状態で処理を継続することはありません為、バッテリーの件については原因不明です。
22時間18分とのことですが、他のアプリの時間も可能であればお知らせいただけますか?
【追記】
削除iOSのアップデート後に多くのアプリで同現象が発生しているようです。
「Appのバックグラウンド更新」という設定をオフにする方法をお試しください。
コメントありがとうございます。確かにバージョン2.5.1でRestore機能が追加されていますね。長い間使っていてなかなか実現しないで諦めていたこともあって気がつきませんでした。
返信削除**Q1: 古いバージョンでバックアップされたデータでも別のiPhoneのv2.5.1で問題なくRestoreできますか? それともアプリを一旦V-upしてからBackup →Restoreする必要がありますか?
**Q2: 例えば入院中のある期間に限定するとか、特定の疾患に着目して通常とは異なるBT の検査項目グループでの記録を残すが必要ある時に、その都度バックアップ・リストアするのは大変なので実際には複数のiPhoneで使い分けています。ひとつのアプリでテーマ別の(マルチユーザー的な)使い方が出来れば大変便利です。
自分のように高齢になり様々な疾患を抱えている(現在入院中)ケースでは例えば感染症の病状をWBC, CRP, AST/ALTなどの変化によって把握するとともに、通常時との比較も必要です。
以上、背景をご理解の上で将来の機能追加に優先的に取り組んでいただければ幸いです。
この先、自身の健康寿命を全うするまでこのアプリを使い続けるつもりでおります。
February 18, 2021 KazuhikoAkada
KazuhikoAkada様
削除コメントありがとうございます!
バックアップ機能は多くのご要望を頂いた為、遅ればせながらリリース致しました。個人開発のアプリの為、なかなか迅速な対応ができず申し訳ありません。
A1:
バックアップ&復元機能のあるappバージョン以降であれば、バックアップ、復元ともバージョン関係なくご利用頂けます。アプリ自体のバックアップは不要です。
(私もiPhone,iPad間のデータ移行に使用しております。)
A2:
グループ化やカテゴライズして切り替えるような機能でしょうか。マルチユーザー的なご要望も多く頂いておりますので検討致します。お時間ください。
「血液検査グラフ」アプリとは別に「血圧グラフ」というアプリもリリースしております。
こちらは「血液検査グラフ」アプリの機能+血圧も入力できるようにしたアプリで、血液検査項目も自由に設定できるようになっています。複数のiPhoneを使い分けてご使用中とのことですので「アプリ自体を分ける」という方法もご検討頂ければと思いました。(根本的な解ではありませんが。。)
今後とも「血液検査グラフ」アプリをどうぞよろしくお願いいたします!
どうぞお大事になさってください。
早速の回答ありがとうございます。タスク別・カテゴリー切り替え機能の実現を心待ちにしています。
返信削除Q2+ : BPapp = BTapp + BPapp と理解しました。では、BTapp のRecord Dataは同一アカウントで設定したBPapp へそのまま移行(Restore)出来るのでしょうか? それとも同一アカウントでも新規入力しか受け付けないのでしょうか?
返信おそくなり大変申し訳ありません。
削除あいにくBTappとBPapp間でのデータの移行機能はありません。新規入力のみになります。
このコメント欄ですが、Bloggerの機能で並び順のカスタマイズができず。仰る通り逆に並んでいる方が見やすいですよね。
このコメント表示を更新された日付の新しい順に並べ替えていただくと、最新の情報が見やすくなって便利かと思います。
返信削除